太陽光発電は幻想

梅雨真っ盛りの関東平野です。

我が家の独立型太陽光発電は日照不足でシステムダウンしまくり・・・

3日稼動して2日ダウン、1日起動してまたダウン。そんな感じ。

現状、ONUとルーターで16ワット程度を24時間と俺の部屋の明かりのLED電球を駆動。
まあ、俺はあまり家にいないからほとんど使わないけど。


(手持ちのアルミ板があったのでネバダルで軽く鏡面加工して光量UP)

合計230Wの出力を持つパネルを設置しているのに、たった16Wを安定供給できないとは。
もちろん、さらにバッテリーやパネルを追加すれば何とかなるだろうけどコストがまるで合わないw

太陽光発電を使い始めて一番感じることは「とにかく不安定」に尽きる。
完全にお天道様まかせ・・・・ちょっと雲がかかっただけで出力が4分の1になったり。

この特性はどんなに大規模なシステムになっても根本的に変わらないだろう。
脱原発の代替エネルギーに太陽光発電とか言ってる人いるけど、無理だろコレ。
大規模な蓄電池もまだ無理だし、揚水発電もこれ以上作れない。
たとえ砂漠に作ったとしても夜間は停止してしまうことに変わりはないし。

社会を支える重要なインフラとしての電力網。
求められるのは安定性。


(車で使ってたけどチップが一部死亡したLEDを常夜灯用に再利用w)

個人的には地熱発電とマイクロ水力に期待してます。
あ、あと原発もねw

長期的には核融合しかないだろうけど

電力や環境についてもう少しちゃんと考えたほうがいいんじゃね?
ローエミッションなエネルギーを訴えてる人がITERも知らないとか・・・

ソーラーパネル追加(またかよ)

ベランダの屋根に4枚のパネルを取り付けてるんだけど、家がやや東向きだから
発電のピークが11:00~12:00位です。
14:00を過ぎると発電量が急激に落ちてもったいない・・・

なので30wのパネルを追加して思いっきり西向きに設置しました。
これで全セルの公称出力は230Wです。

使わなくなったCSアンテナの金具を流用、アルミのアングル材を買ってきて加工取り付け。
結構いい感じ?

30Wベランダソーラーパネル

角度、方位の調整ができるので便利です。
50Wクラスのパネルだと強度的に無理っぽいですが30Wクラスなら十分です。

ベランダソーラーパネル

結構カッコイイ気がするのは俺だけ?ww

本日晴天だったので昼くらいには満充電されてました。

その後電力がもったいないので充電できるあらゆる機器
親父の電動髭剃り・コードレス掃除機・充電式乾電池・携帯電話・ノートPC・コードレスドライバドリルを全てチャージwww
タダ電力だから

チャージコントローラの容量的にこれでパネル増設は限界です。
ってことで、この状態でシステムのバージョンを1.0としますw

今年初新潟レンタルボート

今年から移転してしまったマリンタカハシのレンタルです。
原発までの距離は以前と変わらずだけどプロッタにマークしておいた根が消えてしまい苦戦。

梅雨時なのに天気が良くイナダが浮きまくってました。最初はボラかと思ったw
まあ、イナダだけどね・・・

カマイルカ@柏崎
カマイルカ君達にはかなりやられました

バッテリーさらに追加

独立型太陽光発電はバッテリーに蓄えてナンボって感じであります。
パネルの発電量とバッテリー容量のバランスを考えたとき、バッテリーに余裕がある方が
効率よく電力を運用可能だと思われます。
パネルが発電してても満充電でカットされてたらもったいないでしょ・・・

放電深度が浅い方がバッテリーも長持ちするだろうし。

ってことでバッテリー追加。架台もDIY。

DC27MF

ディープサイクルのDC27MF×3発で270Ah
こいつらが満充電されれば梅雨の長雨も怖くないw

問題は満充電まで計算上3日位かかってしまうこと・・・
あと、1個22kgあるので重すぎて床が抜けそうw

梅雨時太陽光

4日間悪天候が続き、バッテリー電圧が12.5Vを切ったのでルーターとONUの電源を東京電力へ切り替えました。
まだまだ安定して24時間運転はできません・・・

ところが今日になって、予報に反して日の光が!!!
ありがたや~

一瞬だけど
PVVOLTPVCA

14.4V×12.3A=177.12W!
!?

12.3Aって・・・
割る4で1枚当たり3.075A・・・
このパネルの公称短絡電流を超えてるんですけどw
カタログスペックを軽く超えるってwww システム設計できないじゃん!

ソーラーパネルってこういう物なのか?

[rakuten]jetneko:10000032[/rakuten]

ルアーとかバイクとか自転車とかアウトドアとか