カテゴリー別アーカイブ: PCライフ(笑)

車でニコ動を見る方法2

前回パナソニックのSD-Video形式が糞フォーマットでしたのでナビ買いました。
HDV-790
ケンウッドのHDV-790です。
このナビ、DivXファイルに対応かつ、USBインターフェイスを標準で備える唯一の選択。(だと思う)
上位モデルのHDV-990もあるけどテレビは全く見ないので地デジ機能は俺には不要。
俺、アンテナなんてVICS用しか接続してないw
パソコンユーザー向けのツボを押さえた良機。安いし。
CDからHDDへの転送機能すら省かれている。
PCユーザーならUSBフラッシュメモリがあれば全く必要無いもんね・・・
WindowsMediaPlayer+USBフラッシュメモリ+USB付きナビの連携。
ID3タグはもちろん、アルバムアートもちゃんと表示される。
評判の良い高音質技術エモーショナルサウンドも健在。
このサイトに詳細レポートがあります。
http://www.naviokun.com/text/navi_kenwood.text/hdv990_repo05.html

ケンウッドはこの機種を発売した2007年からナビの販売台数が2倍らしい。
ケンウッドといえば外観がチャラチャラしてDQN向けの製品が多いと思っていたら(笑)いつのまにか渋いの作るメーカーになってたのね。
で、ニコ動をDivXにしてナビで連続再生してみる。
手順1:ニコ動をコメントつきでAVI形式に保存。
ここは前回とほぼ同じ。フリーソフト「ニココメ」を使用。
ちなみに俺がニココメで保存するコンテナはAVI、コーデックはhuffyuv。
あまり意味は無いかもしれないけど少しでも高画質にしたいので可逆圧縮のhuffyuvを使ってる。
これはニココメのFFmpeg.iniを編集することによって可能。
「難しい」って人はAVI(高画質)でおk。
手順2:保存したAVIファイルをDivXへ変換。
この作業は何でもいいんだけど、今回は「SUPER C」というフリーウェアでやってみる。
このソフトはコーデックを別途インストールしなくてもいろいろな種類の動画ファイルを変換可能。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060901_super_c/
インストールすると「SUPER ウ」というアイコンが出来るのでそれがSUPER C。文字化けしてるwww
起動したらまず再生するナビの仕様に合わせて設定項目をいじる。
次に下の方にあるリストボックスに変換したいAVIファイルをドラッグして、「Encode(Active Files)」をクリックで開始。
比較的簡単なソフトだけど詳しい使い方は他のサイトで調べてね。。ググれば沢山ある。
ちなみに、俺のナビ用設定は以下の通り。
SUPER C
元動画によってもベスト設定が変わると思うので音や画質が悪かったらいろいろ調整するのが○
HDV-790はDivX5が再生できます。
※この方法だと画面のアスペクト比が変わってしまうのでAviUtilやVirtualDub、その他Adobe製品などで編集すればいいんだけどさすがに長くなるので省きますw
手順3:メディアに保存してナビへ。
最初にUSBフラッシュメモリにコピーしてナビに接続してみたんだけど・・・
USBからのAVI再生には対応してなかった。あら。
仕方なくDVD+RWメディアに焼いてナビで再生。
ナビでニコ動
バッチリ!画質もOK。
実は俺、より高音質なZOOMEから保存してナビで再生してるけど、やり方がちょっとだけ複雑になるのでまたの機会に。

車でニコ動を見る方法(1)

ニコ動やようつべを保存するのは一般的。
自動車での移動が多い俺。あれ?もしかしてナビで見れるんじゃない??
やっぱ車内で連続再生できたらいいなと。
本当はインターネット経由でサイトが開けるのが理想的なのは当たり前だけど、これはモバイルWiMAXに期待するしかない。あと数年はかかるだろう。
ちょうど手元にPanasonicのHDDナビ「CN-HS400」があったのでやってみた。

説明書やメーカーサイトを見ると、SDに保存したmpeg4動画が再生できると謳っている。
だったら簡単なはず。
手順1:ニコ動をコメントつきでAVI形式に保存。
これが出来るソフトはフリーで数種類あるが、今回は「nicocome」を使用。
http://nicocome.blog22.fc2.com/
このソフトかなり便利。コメントまで一気にAVI変換してくれる。
ちなみにnicocomeだとYoutubeには対応していないので別のソフトを使う必要がある。
CN-HS400
ダウンロード、解凍後フォルダ内のnicocome.exeをダブルクリックで起動。
基本的には保存したいニコ動の動画URLをコピペして►ボタンを押すだけ。
nicocomeがデフォルトでmpeg4コーデックをサポートしてるけど、これじゃダメ。
調べてみるとナビCN-HS400は「SD-Video形式」しか再生できないらしい。
なので作成したAVIファイルを今度はSD-Video形式の.asfファイルへ変換。
ここで問題発生。SD-Video形式の仕様を調べてみると、、、かなりウンコな動画フォーマットなことが判明。
たしかにムービー圧縮はmpeg4。ところがオーディオ圧縮にG.726コーデックを使用しなければならない、、これ、フリーじゃ無い・・・
Panasonicの説明書には「SD-Moviestage」ってソフトで作成できると書いてあるのに、サイトを見るとすでに販売終了。
ティンと来て(笑)PanasonicのサポートにTEL。
俺「このナビで再生できる動画をPCで作成する方法は無いってことですか?」
サポートの人「結論から言えばそうなります」
俺「・・・・」
サポートの人「・・・・」
一応まだ現行機種のナビなのにこの仕打ち。パナソニック恐るべし。
手順2:SD-VIDEO形式へ変換
まあ、よくよく考えてみると他メーカーの機器でSD-Video形式を使用しているのは沢山あるのでなんとかなる。
探し回った結果、SHARPのビデオカメラにバンドルされていた「Pixlab」というソフトを発見。
携帯電話に付属している場合も多いのでその辺を探してみるといいかも。
このソフトは単純明快。さっき作成したAVIファイルをドラッグ&ドロップして「開始」ボタンを押すだけ。
唯一設定するのは「モードの設定」を「320×240:ファイン」にすればOK。
手順3:ナビに転送
あとは作成されたasfファイルをSDにコピーしてナビに挿入、ナビのHDDへ保存して再生してみる。
CN-HS400
おお!見れる見れる!でも・・・画質わるぅ!
まあ、画質は譲ったとしても、音質が最悪。これは聞くに耐えない。
スピーカーの問題とかじゃなくて、SD-VIDEO形式が音質度外視な規格だから。
ハイ、このナビヤフオク行き決定!
次回予定「ニコ動をDivXにしてカーナビで見る方法」

ロケフリ

今日、知り合いに頼まれてちょっとしたネットワーク機器の設定をしてきた。
その機器、ソニーの「ロケーションフリー」。
ロケーションフリー
噂には聞いていたが初めて見た。プレステじゃありません。
このお宅の娘さんがオーストラリアに長期滞在するそうで、そちらで日本のテレビを見たい、と。
この機械、日本の自宅にベースステーションを設置して、インターネット経由で自宅で受信しているテレビが見れるという優れもの。
つーか、このお宅CATVなので契約していないと見れない番組が世界中どこでも見れてしまう。法的にグレー??
試しに接続してみたけど、ブロードバンドならかなり高画質で見れる。もちろんチャンネルも変えられる。
PCで見るだけならクライアントソフトがあればOK。
子機側に使う機器があればTVで見れる。
初めてこのシステムを知ったときは仕組みが納得できずソニーのサポートにTELして質問攻めにした(笑)
要は、独自のダイナミックDNSサーバを使用して子機やクライアントから自動で自宅のベースステーションを認識できる仕組み。UPnPを使うのでルーターの設定も特に必要なし。
最初からTV局が番組をストリーミング放送してくれれば必要無い物なんだけど、逆に考えると大掛かりなストリーミングサーバ等無しでネットテレビが見れるという発想。超分散型ネット配信とも言えなくはない。
日本のテレビ局はネットが大嫌いだから人気番組の配信なんて絶対やらないけど。
無線LANも使用していて仕組みが複雑なわりには設定は簡単。
普段はソニーアンチな俺でもこの機器は関心した。
なにより、製品コンセプトがかなり尖っている。最近のSONYやるじゃん!

低価格サーバ対決(笑)

最近痛いネタが多かったので普通っぽい話題を。
新品激安サーバ機を2台買う機会があったので比較対決。
NECのExpress5800/110Gd
最小構成でなんと14800円!しかも送料込み。
どういうサーバだよ・・・バラして部品取りしても安い。
NEC
●Celeron D プロセッサー341(2.93GHz)/
●512MB(ECC付きDDR2-667 SDRAM-DIMM(デュアルチャネル対応))*2=1GB
●ディスクレス(標準)
●DVD-ROM 装置(6倍速以上、最大16倍速)
●1000BASE-T LANコネクタ×1
●3年翌日オンサイト保守(出張保守)/3年パーツ保証
この構成で29800円でした。
もう一台はHPのProLiant ML115。
最小構成で15750円。ただし送料3150円。
HP
●プロセッサ:Opteron 1210 1.8GHz
●メモリキット:PC2-5300 DDR2 ECC SDRAM 1GB
●光学ドライブ:48倍速 IDE CD-ROM
●HDD:Serial ATA 80GB
●1年間保証(1年パーツ保証、1年間翌日オンサイト)
この構成で約35000円。
どっちもどっち?な気もするが、自作派としては圧倒的にHPの方が好感が持てる作り。
まずNEC、マザーボードがGIGA-BYTEのMicroATXタイプ。なのにケースはATXタワー。デカイ。
その点HPはe-Machine似のコンパクトケース。安っぽいけどこれはGOOD。
しかもCPUが一応サーバ用のAMD Opteronデュアルコア。Celeronと一緒にするなって感じ?
何より、一番印象的だったのがマニュアル類。
一見NECは日本語で丁寧に説明してあるかと思いきや、、、、内容がわかりにくい。
「Windows2000Server用SATA RAIDコントローラのドライバはCD-ROM内に収録」と書いてあるのにどんなに探しても入ってない!Windows2000サーバに対応している、していない、、両方の記述があり俺大混乱。
時間がもったいないのでPCIのRAIDボード買ってきちゃったよ。。。。
その点HPはマニュアルが英語にもかかわらずシンプルで非常に解り易かった。
NECが見た目いかにも安っぽいパーツ構成なのに対し、HPは普通の自作機並みのパーツを使ってる。
CPUクーラーなんてヒートパイプ式のカッコイイ奴だったし。俺のPCと付け替えようかと思ったくらい。
さすが4大サーバメーカーのひとつw
もうNECの安いサーバは買わない。ごめんねNEC。
どちらもHDDは別途バルクを購入してミラーリング構成。一応サーバーだし(笑)
まあ、値段が値段だし大した用途に使うわけじゃないけどね・・・
NEC君はただのファイルサーバ化決定。メモリがもったいなかった・・1GBもいらないな。
HP君は少人数でのファイルサーバとSMTP、Filemakerデータベースサーバに。
HPにインストールしたWindows Server2003 R2が12万円ってのが泣ける。
FilemakerServer9さえなければLinux系でよかったんだけど。

test

stage6無き後、期待している動画サイトzoomeのBLOG貼り付けテスト
ステ6ほどではないがかなり高画質。全画面表示にしても耐えられる画質。


わかむらPさんの作品を勝手に使わせていただきました。
このひと曲も自分でリミックスしてるし・・・すごいね。