最近YouTubeで懐かしのミュージックビデオを見まくってるんだけど、中学生の頃なぜか好きだったバンド「Disneyland After Dark」(日本ではD.A.D)のビデオがUPされててビックリ。
「Marlboro Man」とかかっこよすぎ。
こいつらさー、メジャーデビュー前のアルバム「Call Of The Wild」(1986)はメッチャカッコイイのに、メジャーレーベルでワールドデビューした「No Fuel Left for the Pilgrims」では普通にかっこよくwなっちゃったんだよね・・・それでもギターの音とメロディはかなりいいけど。普通のバンド。
やっぱさー、勝手な想像なんだけど、インディーズで話題になって、メジャーレーベルと契約するときにプロデューサーから「おまいら、音楽は商売なんだから売れる曲じゃなきゃダメだからな!」みたいなこと言われてこうなっちゃったのかなw
インディーズ時代の音は完成度は低いものの独創性があり90年台後半であれば受け入れられたであろう雰囲気。Sonic Youthっぽい雰囲気も感じ取れるし。ベースの人とかいつも工事用ヘルメットかぶってるし、素質は十分あった。
時期を同じくしてデビューしたRed Hot Chilli Peppersはそのまま独自の路線を貫いて今の地位を築いたw
母国がデンマークってのがやっぱ辛かったのかな。
デンマークからワールドデビューって大変だろうし。
D-A-D offical site
YouTubeで2006年のライブ映像とかあって、小さいライブハウスみたいなところでやってるけど、盛り上がってて、、、なんか嬉しかった(笑)
月別アーカイブ: 2007年5月
ジャンク屋
最近パソコン修理やら新規セットアップやらの依頼が連続して新事務所がジャンク屋みたいになってきた・・・
何十台あるんだよ・・・って感じ(笑)
週に2回はアキバに行くわ、そのついでに隅田川行ったわけだけど。
WindowsXPのプロダクトシールを再利用するためだけに中古のDELLマシンを買ってみたり。
eviさんのマザーボードを買いに行ったらECSの紫基盤に魅了され2つ買っちゃったし。
幸い新事務所から「ハードオフ」まで40メートル位なのでゴミに出すようなパーツはすべて引き取ってもらってる。
われながら恐ろしくてハードオフじゃ買い物できないな・・・
あんな動作があやしいパーツが普通に売ってるとは。
ちなみに、会社としてはPC製作やってません。趣味です。
FMP@みなかみ
IWAOの所に行ったついで、、、というか、これが目的というか。。。
久しぶりにフルムーンパーティーに参加。
こんな山の中で朝まで大音量&レーザー光線じゃ
付近の野生動物たちはエライ迷惑だろうな(笑)
PITCH BLACK
SPLIFT FMP
棒の峰
久しぶりに・・・というか、7年ぶりくらいに山登りに行ってみました。
その昔は北アルプス縦走なんかしてた俺がこんな低山かよ・・・なんて。
現在の体力を試すにはちょうどいい。
棒の峰は数回目だけど変化があって結構楽しい山なんだよね。車で行けて近いし。
途中はこんな沢歩き風な場所も多いです。
コースタイム3時間の登りを休憩しつつ2時間15分でゴール。
意外と昔と変わってません。決して「スポーツ的」な登山をしてるわけじゃないよ。。
自称「文系登山」。
途中延々続く階段の急傾斜で意識が飛びそうになったのは秘密(笑)
山頂では野菜スープを大量に作って食べました。ウマ。
下山中トレイルに風船が落ちていた。見てみると中国語が・・・
中国から飛んできたのか!?
山頂では青空が出ていたのに1時間後にはカミナリがゴロゴロ・・・
どんどん接近してきて逃げ切れず土砂降りに打たれてしまった。。
でもすぐに「さわらびの湯」でリフレッシュ!
登山の疲れも吹っ飛びました。
久々の山。なんかすごく楽しかったです。
特に「携帯がずっと圏外」だったおかげで日常を忘れてリフレッシュできました。
次はテントもって北八ヶ岳辺りに行きたいな。。。
ゴールデンウィーク
世の中連休ですが皆様はいかがお過ごしですか。
僕は仕事・農作業(趣味)・飲酒・ゲームの繰り返しです。ほぼいつもどおり。
世間一般が休みだと何故か気が滅入るのは僕だけでしょうか?w