カテゴリー別アーカイブ: 釣り

ジギングサビキwww

いいもん見つけた!
ハヤブサ ジギングサビキ

ジグでダメならコレが効く!!
ジギングシーンを熱くする、ニュースタイルリグ『ジギングサビキ』。
『サビキのハヤブサ』独自の経験から導き出された擬餌パターンが、実戦で威力を発揮すると伴に、
これからのスポーツフィッシングユーティリティとしての新しい釣り方を提案。
ジギングロッドで扱いやすい『ショート設計』に、安心の強度を誇る『パワースイベル&エイトロックスナップ』を採用。
仕掛下部にメタルジグや鯛ラバ、インチクなどのルアーをセットするなどして、使い方次第で無限の可能性が広がります!
ジギングロッドで扱いやすいショート設計の小型回遊魚用ジギングサビキ。
枝ハリス、幹糸全てフロロカーボンを採用。不意の本命にも対応するメインライン設計。
安心の強度を誇るパワースイベル&エイトロックスナップ。
また、セットするルアーはメタルジグだけでなく、鯛ラバ、インチクなど、何でもOK!使い方次第で無限の可能性が広がります。

オモリじゃなくてルアーをセットするのか・・・w
なんというグレーゾーン釣法
とりあえず注文してみました。
楽天リンク
ハヤブサ(HAYABUSA) SS470ジギングサビキ小魚回遊魚3本鈎L
ハヤブサ(HAYABUSA) SS471ジギングサビキ根魚用2本鈎L
ハヤブサ(HAYABUSA) SS471ジギングサビキ根魚用2本鈎S

リールほしいほしい病とは

「リールほしいほしい病」

数ヶ月に一度、発作的に発病する。
現状のリールに支障が無いにもかかわらずリールが欲しくなる病気。
数日~数週間我慢すると他のことに興味が移り治る場合が多い。(俺の場合)
実際に購入しても治らないことがある。


eviさんのblogでリールネタが書いてあったのでこちらでも小言を。
今までF3-610XSなどライトロッドとの組み合わせ用に01ステラAR3000を使ってたけど買い換えた。
07ステラC3000。出番はあまり無いと思うが。
そろそろ年代的に01の部品供給が怪しくなり始めてる。
98ツインパワーとか、マスターギアが在庫終了で入手困難です。
リールという機械はそれほど大事にしなくても、メンテさえしていればかなり長期間使えるモノだが
マスターギアとピニオンギアだけは交換が必要。
ところがこの部品が欠品してしまうとは・・・
ベアリング類は規格物なので互換製品はいくらでもある。
メーカーとしては買い換えてもらえた方が儲かるだろうが、古くなればステラでも部品の供給を止めてしまうのはどうかと。
この点はもうちょっとシマノに頑張ってもらいたい。
あれほどプレミアイメージで売っている商品なんだから、トップメーカーとしての誇りを見せてみろ!
本家コールマンのストーブなんて84年で生産終了になってるパーツが未だに入手できるぞ。

で、タックルベリーではマスターギア要交換の98ツインパワーなどが激安で流通してます。
三次元測定器で寸法取ってマシニングでワンオフするか!?w


ちなみに、僕がシーバスのメインタックルで使っているのは04ステラの3000SDHです。
軽いリールが好きなんだけど、C3000をシーバスロッドで使うにはバランスが悪いし巻き上げが早すぎる。
やっぱり3000/4000番の「1回転72センチ」ってのがベスト。
僕の場合本気モードの時はグース140やサスケ140を流れの中で使用するのでギアが高いとかなり苦しい。


今一番良いと思ってるのは09ツインパワーMgシリーズですね。
ダイワはわかりませんが。

シャロースプール仕様が無いのが残念。
10ステラはどうなるのだろうか?
恐らくシマノお得意のカーボンローターを装備してくるだろうが・・・
カーボン素材をあんな複雑な形状に加工できるとは、さすが自転車のシマノ。

陸酔い

以前は人より船酔いに弱かった俺。
幾多の戦場を超え、今ではバリバリオフショアマン並みに鍛えられた。
ところが今日、レンタルボートシーバスをやって帰宅した今、陸酔い。。。
気持ち悪くはないが、なんか軽い目眩のような状態が続いてるんですけど。
ボートシーバス
釣果は・・・4ヒット1ゲットw
7時間にも及ぶボートシーバスなのにホゲるかと思った。マジで。
これならオカッパリの方が絶対釣れる。
つーか、海釣り公園でやってた方がマシ。
海上保安庁の船にはチェイスされるしw

マスター

リール欲しい欲しい病だったのだが、我慢することにしたwww
メインで使ってる04ステラ3000SDHの代わりに07ステラ4000を考えてたけど
来年には10ステラが出そうだし・・・あと一年我慢。
多少ゴロゴロ感が出てるので分解してみると
04stella3000SDH
SR-3D(笑)マスターギアがかなり減ってます。
2,100円なので注文しとくか・・・