日立丸の目の前にある自販機と買おうとしてる人。
札幌ラーメン、カレーうどんなど。
日立の船は昼飯が付いてるとは知りませんでした。
選べるメニュー早い者勝ち4種類。
俺はシイラとイカのフライ定食。ワカシの味噌汁付き。
店長はシラスのかき揚げ。
生シラス食べ放題でした。むしろ生シラスだけでもいい・・・ウマイ。
katsumi のすべての投稿
ペンギンの人気に嫉妬
ペンギン似の奴
(C)庄三郎丸
8月18日、大工さんが釣ったらしいです。
キハダに見えますが実は血まみれのペンギン22キロだったとか・・・
このブツ持ち写真、最高です。
ageときます
地デジとグラボ
7月下旬にBUFFALOの地デジチューナーが大幅値下げされた。
発売からわずか2ヶ月でw。すぐ買った人涙目でしたね。。。
んでもって、先日新聞チラシを見てたらヤマダでDT-30H/Uが特価で売られてたので
ポイントで衝動購入。ポイントじゃなきゃ買わないけど。
知人からは「おまえテレビなんか見ないじゃん」とツッコミが入りそうだけど、その通り。
1ヶ月に10分位しかテレビなんか見ないけど、PCでフルセグチューナーを使ってみたかったんだよね・・・
結論「最新のパソコンまたは自作にある程度自信のある人意外にはお勧めできない」
動作条件が厳しいんですよ、コレ・・・
CPU等のスペックは自作なので楽勝でクリアできるが、1年以上前のメーカー製PCの人は高級機以外アウトでしょ。
さらに今回引っかかったのは「HDCP対応のモニタとグラボじゃなきゃダメ」な点。
モニタはACERのP223W(22インチ)なので問題なかったけど、グラボが。
昨年発売日に買ったGeForce8600GTだからHDCPくらい対応してるだろ・・・と思ってたら、対応してなかったw
仕方なくグラボ購入。玄人のRH3650-E512W。
GF8600GTとほぼ同等のGPUですね。
同じなのもアレなのでせめてメモリをGDDR3の512MB搭載にしました。
これで6980円・・・たった一年でローエンドな値段。
最近のPCパーツ、進化早すぎ!おもしろいけど。
USBタイプのチューナーなので説明書も見ないでインスコしてたらエラーで視聴ソフト起動せず。
どうやらダビング10とか仕様変更の影響らしい。
BUFFALOのサイトから最新Verダウンロードしてインスコ。やっと起動。と、思ったらまたエラー。
グラボのドライバがおかしい。
AMDのサイトからグラボのHDサウンドドライバをダウンロードしてインスコ。無事見れた。
一昔前のUSBアナログチューナーに比べて非常にコンパクト。ETCみたい。
まあ、地上波の番組なんて高画質で見る価値があるかどうかは置いといて、テレビ見る人にはいいかもね。
ただし、インストールの手間とPCのハードウェアは良く確認してから買いましょう。
関係ないけどさ、糞なB-CASカードとかダビング10とか、マジ、もうアホかと・・・
いつまで過去の利権にしがみついてんだよ、日本のテレビ業界。